10分タイムアタックを再開しようと思った話
再開しようと思ったので、考えたことを書きます。
10分ブログのもともとの運営目的
10分でどれだけ濃いものを多く書けるか試す、自分の修練場とする。
これがもともとの10分ブログの位置づけでした。
本ブログの位置づけ変更の煽りをうける
しかし本ブログnaenote.netを再構成し特化ブログ化する行いを期に、10分ブログの位置づけが若干変わりました。
- 特化ブログのトピックから漏れる記事どうしよ
- アクセス少なくないし、捨てるのはもったいない
- じゃ10分ブログに逃すか
- でも10分で書いたものじゃないから1記事10分じゃなくなるな
- じゃ「1日10分」にしてごまかすか
……で、1日10分運営に割かないまま半年くらいが過ぎました。
久しぶりに書いたら腕が落ちまくっていた
が、当時を思い出して久しぶりに10分タイムアタックしてみたら、見事に腕が落ちていてびっくりしたんです。
- もともと:10分で1000文字、結構濃い内容も余裕
- 昨日:うっすい内容で10分600文字くらい
あ然としました。筋トレサボって贅肉マンになった気分です。
もう一度基礎トレをし直したい
なので、また10分タイムアタックを毎日続けることに。
そもそも
- 執筆は筋トレ。鍛えれば育つし、サボれば衰える
- 毎日書いて何らかのFBをもらう習慣こそ重要
という言葉に感化されてはじめたもの。
初心にかえって、やりなおしたいと思います。
まとめ
とはいえ、文章の濃さは思考の濃さが現れるもの。
もしかしたら、10分1000文字が10分600文字になったのは、タイピングの早さではなく、思考の早さの現れかもしれません。(だとしたらやばい)
なのでしばらくは見るに堪えない文章を垂れ流すかもしれません。
ご容赦ください。