10分ブログ

1記事10分で書くブログ

どんなにデジタルが進んでも、その先には必ず人の心がある

こんなニュースを読みました。

2017年に デジタルマーケターが見極めるべき 5つの分岐点:企業は何を変革すれば良いか? | DIGIDAY[日本版]

どうもデジタルという言葉がつくと、人が忘れられがちな気がしています。

マーケティングからデジタルマーケティング

データが宝。データはすべてを語る。データに裏づけられた決断(Well Informed Decision)が必要だ。

だからビッグデータが必要で、収集方法としてユーザに近いIoTがアツい。

データを集め、分析し、活用するサイクルを最大化していくことがデジタルビジネスだ。

特に勘と経験と度胸で引っ張られていたマーケティングはデジタル化で席巻されるぞ。


・・・というのが昨今の流れです。

デジタルの力を信じすぎてはいないか

でも、デジタルって単なるツールですよ。

顧客の好みを可視化したり、マーケティング施策の効果を定量測定したり、商品・サービスの利用状況をトラッキングしたり・・・

デジタルやデータのできることは、たしかに多いです。

しかしだからといって、デジタル一辺倒になっているのは激しく違和感。

ツールに振り回されて、人という本質を忘れていないか?

最後に決めるのは人であり、人の心である

データは万能ではありません。人だからこそわかる、データには映らない人の心の機微がそこにはあります。

なぜ近所の奥様はAmazon楽天でなく近所の八百屋さんで野菜を買うのか?

なぜダイレクト保険が全盛の時代、生保レディがいなくならないのか?


ビジネスの成果をもたらすのは、最終的には人です。

どれだけ効果測定ができても、施策を考えるのは人です。

人が人を理解するツールとしてのデジタルは侮れないチカラを持っています。

しかしデータやツールで客の、人のすべてがわかると思うのは、技術屋の欺瞞でしかありません。

まとめ:デジタルマーケターこそ人の心を学べ

デジタルマーケターは「デジタル」を武器にしたマーケティングが得意技。

でもいくら武器が強くても、当たらなければ意味があありません。

客を見つめ、人を見つめる。そのツールとしてデジタルを使うのが正道だと思います。

(約1000文字)